順序が逆になってしまいましたが昨年10月の乗車レポートを公開いたします。
3月の福井鉄道名古屋線以来約7か月ぶりに高速路線に乗って参りました。
今回乗車したのは北陸道グラン昼特急大阪2号でして尼御前、福井北、京都駅通過の速達便となります。
外は生憎の雨模様でして久々の乗りバスの辛い門出となりました。
車両は乗り場に入線済で改札が始まっていました。
本日配車されたのは641-17948号車でして約2年前に乗車した車両でした。
撮影を終え改札を受け車内に入ります。
※南条SAで撮影
車内はウイルス対策が施されており運転席横にビニールカーテン、消毒用アルコール、
ウイルス追跡サービス登録用のQRコードのステッカーが貼ってあります。
それ以外は特段変更は無いように見受けられました。
そして今回もこの席で車窓を楽しみたいと思います。
定刻6:40に金沢駅東口を発車、県道と国道8号線を通り金沢西ICより北陸自動車道(以下北陸道)に入ります。
この先松任海浜公園、北陸小松の2箇所で乗車扱いを行います。
最後の乗車バス停北陸小松から約1時間程経過したところで休憩箇所の南条SAに到着。
約15分の休憩を行いますが雨は止む気配はありませんでした。
休憩を終え南条SAを後にします。約50分程経過したところで米原JCTを通過、名神高速道路に入ります。
米原から約10分で2回目の休憩地多賀SAに到着。
南条SA同様約15分休憩をとります。
休憩を終え多賀SAを発車し名神本線に戻ります。
約50分程経過したところで京都府入り、京都東ICを通過したところで京都深草バス停の停車案内放送が流れます。
京都深草で降車扱いを終え本線に戻ります。その後名神吹田ICで名神を降り高速道走行は終了。
この先環状線、新御堂筋の順に進行します。淀川を渡ったところで新御堂筋を降ります。
曽根崎東交差点を右折し進行したところで大阪駅が見えてきました。
東海道本線をアンダークロスを潜り芝田交差点を左折しバスターミナル構内に入ります。
終点大阪駅JR高速バスターミナルに到着しました。
久々の高速路線乗車となりましたが以前と変わらない快適な約5時間のバス旅でした。
また関西に行く案件があれば乗車したいと思います。
【乗車メモ】
路線名 北陸道グラン昼特急大阪2号
乗車日 2020年10月23日(金)
担当 西日本ジェイアールバス
乗車区間 金沢駅兼六園口(東口)〜大阪駅JR高速バスターミナル
座席 1号車1A席(高速バスネット)
車両 いすゞガーラハイデッカ夜間高速
登録番号 金沢200か707
社番 641-17948号車
車内設備 トイレ、レッグレスト、コンセント、プライベートカーテン、
フリーWi-Fi
【追記】
バスを降りて向かった先は阪急大阪梅田駅の連絡通路。
そしてそこにあるのは...
「ラブライブ!虹ヶ崎学園スクールアイドル同好会」オープニング主題歌の広告。
この広告を撮影に行くのが今回の旅の目的でした。