昨年4月に沼津へ行って参りました。
その帰路として定番の路線に乗車しましたのでレポートを公開いたします。
今回選択したのは名鉄バスセンター18時50分発の加越能バス名古屋線11便です。
改札を受けてホームに入ります。
本日9便に配車されたのはセレガハイデッカ304号車でした。
撮影を済ませ車内に入り自席A1席に座り発車時刻になるのを待ちます。
この車両元阪急観光バスということもあり枕やマルチステレオのコントローラーなど面
影が所々に残っております。
シート自体はいいのですが最前列席にフットレストが無いのが残念なところです。
18時50分に名鉄バスセンターを発車。名古屋高速→名神高速→東海北陸自動車道の順に
進行していきます。
この先高速各務原と高速美濃で乗車扱いを行います。
美濃から40分ほどで休憩地ひるがの高原SAに到着、ここで約15分休憩を行います。
発車時刻となったのでひるがの高原SAを発車し本線に戻ります。
約1時間程経過したところで城端SAに到着し降車扱いを行いましたがここで乗務員休憩
のため約15分程停車しますと案内放送が入りました。
というのもひるがの高原SAから終点ひみ番屋街まで所要時間が3時間と連続運転時間2時
間を超過するためこの措置を行うようです。
ドアは開いていましたが降車の可不可の言及が無いので車内で待つことにしました。
15分経過したところで城端SAを発車し本線に復帰します。
小矢部砺波JCTからは北陸自動車道を走行、次の砺波ICで降り一般道を走行します。
今回は新高岡駅スタートだったのでイオンモール口バス停で降車しました。
以前から乗ってみたいと思った車両に乗れて良かったと思ったバスの旅でした。
【乗車メモ】
路線名 東海北陸道高速バス高岡・氷見線9便
乗車日 2019年4月5日(金)
担当 加越能バス
乗車区間 名鉄バスセンター〜イオンモール口
座席 1号車A1席(ハイウエイバス.com予約)
車両 日野セレガハイデッカ夜行高速路線
登録番号 富山230い304
車内設備 トイレ、フットレスト、レッグレスト、フリーWi-Fi
毛布(数量限定)、新聞