Tジョイ新潟万代で映画ミッドナイト・バスを鑑賞後夕食を済ませ帰路につきます。
今回帰路として選択したのは富山地方鉄道の新潟線3便です。
北陸自動車道米山SAにて
起点の万代シテイバスセンターで入線を待つ自分の前にやってきたのはこちらの車両でした。
本日配車されたのはこの時に乗った夜間高速用セレガハイデッカ710号車でした。
新潟線に3列シート車が配車されるのは珍しいことでは無く自分のケースではこれで2回めとなります。
改札を受け車内に入ります。
車内は全席独立シート&床下トイレの夜間高速標準レイアウト。
シートはフットレスト、レッグレスト、テーブル内蔵の両側アームレスト。
これに加え全席コンセント付となっております。
プライベートカーテンは昼行運用なので使用停止となってました。
今回はA1席は確保出来なかったので3A席を選択しました。
定刻17:30に万代シテイバスセンターを発車、この先新潟駅前で乗車扱いを行い
往路と逆のルートを辿り新潟亀田ICから日本海東北自動車道に入ります
本線に入り新潟中央JCTを通過、この先は北陸自動車道(以下北陸道)を走行します。
北陸道上で鳥原、巻潟東、三条燕、長岡北で乗車扱いを行います。
この先長岡JCTを通過、約25分程走行したところで休憩地の米山SAに到着しました。
ここで約15分休憩となります。
休憩を終え米山SAを後にします。
米山SAから約20分程走行し木田バス停に到着し最後の乗車扱いを行います。
木田バス停を発車、上越JCTを通過しトンネル26本連続区間に入ります。
トンネル連続区間が終わり朝日ICを通過、この先黒部、魚津、滑川の順に降車扱いを行
います。
滑川ICから約15分程で富山ICに到着、ここで北陸道を降り国道41号線を走行します。
市内で順次降車扱いを行い終点富山駅前に到着しました。
予想外のアップグレードということもありましたが快適なバス旅は無事終了しました。
【乗車メモ】
路線名 富山~新潟線3便
乗車日 2018年2月27日(火)
担当 富山地方鉄道
乗車区間 万代シティバスセンター~富山駅前
座席 1号車A3席(発車オーライネット座席指定予約+LAWSONLoppi発券)
車両 日野セレガハイデッカ夜間高速
登録番号 富山230あ710