7月17日に東京の新宿ピカデリーで映画けいおん!のリバイバル上映があり北陸新幹線初乗車を兼ねて行ってきたのですが
前回のエントリーの通り一旦中止としたのですが諦めきれず当日になって上京を決めました。
ただ問題なのが帰り道でして当初乗車予定だった路線は満席のまま。
もう諦めるしか無いのかと思っていたところでもう一つの手段を思い出しました。
そしてそれを実行した結果は.....
新宿駅から中央・総武緩行線に乗車、次の代々木駅で下車しそのままJRバス新宿駅にやってきました。
待合室で待っていたところ乗り場にこの車両が入線してきました。
本日配車されたのは元スーパーニュードリーム号のガーラ2000スーパーハイデッカーでした。
今回はこの金沢エクスプレス号最終便で帰るのですが、今朝の時点で高速バスネットでは満席となっていました。
そこで思い出したのはもう一つの予約サイトの発車オーライネット。どう考えてもアウトだろと思って確認したところ空席を見つけ乗車に至った訳です。
撮影を終え改札を受け車内へ入ります。
車内は最後部まで独立シートの乗車定員28人乗りの夜間高速仕様。幅広枕付きのスーパーシートとトイレ上に設置の空気清浄機がこの車両の特徴。
シートはフットレスト(1ABC、6C席除)、レッグレスト付き。夜間高速用のアイテムとして毛布と使い切りスリッパが各席に置かれています。
これだけあれば快適に過ごすことが出来ると思っていたのですが、今回確保したのがトイレの後ろの6C席。
前にシートが無いのはいいのですがその分フットレストも無いという痛いオチでした。
23時40分定刻に新宿駅を発車し金沢に向かうのですがこの先の乗車はないので案内放送終了後消灯になりました。
関越自動車道に入り新座料金所を通過したところまでは覚えていたのですがこの先は寝入ってしまい目が覚めたら上里SAに到着していました。
やはりここでの撮影は難儀しますね。
休憩が終わって上里SAを発車、次の藤岡JCTより上信越自動車道に入ります。
乗車していてずっと気になっていたのは車両の振動が大きいことでしてそれに合わせてシートや荷物からも軋み音が出てくる始末。
北陸道昼特急名古屋号で北陸道を走行した時も同じ現象が出ていたのですが路面なのか車両の問題なのか判断が付きませんでした。
それに合わせてフットレストが無い為スリッパ越しで地面に足を付けている状態で正直寝るにはかなり厳しい環境でした。
車両が減速する音で目が覚め、現在地を確認すると東部湯の丸SAに停車していました。
ここでは乗務員交代だけで車外に出ることは出来ません。
この先千曲川さかきPAと北陸自動車道の名立谷浜SAに乗務員休憩の為停車。
次に目が覚めた時は北陸自動車の有磯海SAに停車していました。ここで2回めの開放休憩となります。
雨が降っていたので早々に撮影を済ませ車内に戻ります。
休憩が終わって本線に戻ります。金沢東ICで北陸道を降り一般道で金沢駅に向かいます。
そして定刻より10分程早く終点金沢駅に到着しました。
東京に映画を観に行く旅はこれで無事終了しました。
当日まで行くかどうか悩んだ旅でしたが行って良かったという感想です。
【乗車メモ】
路線名 金沢エクスプレス11号
乗車日 2015年7月17日(金)〜18日(土)
担当 西日本ジェイアールバス
乗車区間 新宿駅新南口〜金沢駅東口
座席 1号車6C席(発車オーライネット予約)
車両 いすゞガーラ2000スーパーハイデッカー
登録番号 金沢200か558
社番 641-5971号車