昨年の2月のお話です。
私がはまっているアニメ「けいおん!」が映画となり公開初日に地元のシアターに観に行きました。
基本映画は1度鑑賞したらそれで終わりというスタンスなので、けいおん!も例外では無かったのですが。とあるきっかけで休日になったら金沢のシアターまで通うようになっていました。
その金沢の公開も終わりこれで収束と思ったのですが、それなら旅に組めば一石二鳥だねという考えも出てくる始末(´・ω・`)
それを実行して来ましたので古いネタとなりますがこれから公開して参ります。
今回の目的地は大阪駅の真上にある大阪ステーションシティシネマという名前の通りのシアターです。
朝一のサンダーバードでも間にあうわけですが、バスヲタである故にいつもの路線をチョイスしてしまった訳です(ノ´∀`*)
乗り場に到着するとバスはすでに入線しておりました。
早々に撮影を済ませ車内に入ります。今回の席は6B席と中央列でしかもトイレの横でした(´・ω・`)
昼行便なら敬遠したいところですが夜行便なのでむしろこの方がいいのかもしれません。
定刻の23時に富山駅前を発車、この先富山市内と砺波駅南で乗車扱いを行い大阪へと向かいます。
砺波インターより北陸自動車道に入ると即消灯となります。
しばらくは寝入っていたのですが減速のショックで目が醒めるお約束パターン、最初の休憩地の尼御前SAに到着しました。
撮影を済ませSAの建物に入りサービスのお茶で冷えた体を温めます。
お茶も飲み終わったのでバスに戻り自席で発車を待ちます。人数確認も終わったようで再び消灯、程なく尼御前SAを後にしました。
北陸道に戻り再び眠りに就きましたが、また減速で目が醒めてしまいました( ゚д゚)!
2回めの休憩地賤ヶ岳SAに到着、ここでも約15分の休憩となります。
外に出てみるとまさかの雨、降らないだろうと思って雨具を持って来なかったのが仇となってしまいました。
雨足が意外にも強く1枚撮影するのがやっとの状況、しかも失敗作品となって(´・ω・`)ガッカリ…
逃げるようにSAの建物内に入りましたところ、そこにはこのイラスト看板がありました。
ここでもサービスのお茶で暖を取りますε-(´∀`*)ホッ
バスに戻ると即眠りの姿勢に入りましたが、また減速で目が醒めてしまう無限ループが続いてしまうわけです。
3回めの休憩地に到着しましたが先ほどより雨がひどくなっている様子だったので降りるのを断念しました。
そのまま寝てしまい目が覚めたら千里中央駅まで来ていました。
車内のサービスコーナーでほうじ茶を入れて自席で飲んで目を覚まします。この路線に乗った際の朝の儀式みたいなものですね(・∀・)
お茶も飲み終わると毛布を畳むなど降りる支度をして終点の到着を待ちます。
定刻より約10分早く終点大阪梅田に到着しました。
いつも見る大阪の朝の光景がそこに広がっていました。
その後朝食を済ませ向かった大阪ステーションシティシネマで見たものは....
これが映画けいおん!鑑賞通算9回目で初の遠征となりました。
今回の乗車メモ
路線名 富山〜京都・大阪線8便
乗車日 2012年2月28(火)~29日(水)
担当 富山地方鉄道
乗車区間 富山駅前〜大阪(阪急梅田)
座席 1号車6番B席(発車オーライネット予約+バスぷらざ発券)
車両 日産ディーゼルスペースアロー
登録番号 富山230あ704