前回のエントリーから約2ヶ月ぶりの更新となります。富山地鉄の大阪線で梅田に到着後は定番の路線よさこい号で高知に向かいます。これからその時のことをこれより公開いたします。 神戸淡路鳴門自動車道室津PAにて
毎年恒例の会社の1週間連休、いつもは1月にしていたのですが本年は思考を変え5月にしました。どこに行こうかといろいろ検討しましたが久々に高知に行くことに決定。これから数回に分けその時の乗車レポートをアップいたします。
前回のエントリーの続きとなります。 叡山電車のスタンプラリーを終え京都駅にやってきました。 これからこちらの路線で金沢に戻ります。
3月の終わりに京都へバス往復で行ってきました。 その際に利用したのは定番のこちらの路線でした。
3月に上京する案件がありどの路線で行こうかと思い地元の路線の予約状況を見ていま したがいずれも良さそうな座席がない状態。 そこで思いついたのが以前希望の席が埋まっていて乗れなかった西日本JRバス担当の 金沢エクスプレス8号。今回は該当の席が空いて…
Tジョイ新潟万代で映画ミッドナイト・バスを鑑賞後夕食を済ませ帰路につきます。 今回帰路として選択したのは富山地方鉄道の新潟線3便です。 北陸自動車道米山SAにて
2月の終わりに映画ミッドナイト・バスを鑑賞するため新潟に行ってきました。 その往路としてこの路線を選択しました。 北陸自動車道米山SAにて
2月に上京案件があり往路として富山地方鉄道の池袋・新宿線昼行便に乗って参りました。 北陸自動車道越中境PAにて
毎年恒例の会社の1週間連休中にグラン昼特急9号に乗って来たのですがその翌々日にもう1路線乗車してきました。その路線とは福井と東京を結ぶ昼行路線の昼特急福井2号です。乗車当日福井駅東口のバスターミナルに向かい車両の入線を待っているとこの車両が入…
毎年恒例となった1週間連休、本年は何処に行こうかと思案しておりましたところこの路線を思い出しました。今回乗車したのはグラン昼特急9号、約8年前に乗ったプレミアム昼特急7号以来久々の東海道昼特急シリーズ乗車となります。視点が低くなった車両で9時間…
約18年前に公開されずっと見逃していた映画のリバイバル上映があるということで北陸道グラン昼特急に乗って大阪に行ってきました。もはや自分の関西行きの定番となった路線ですが1本前の82号の1A席が確保出来なかったので今回は4号を選択。乗り場で待つこと…
12月9日に横須賀市主催のハイスクール・フリートのトークイベント「横須賀でハッピー!!」に参加しました。トークイベントが終わり電車を乗り継ぎ池袋駅東口の乗り場に到着。そろそろ入線かと思っていたところにやってきたのはこの車両でした。
前回のエントリーの続きとなります。映画鑑賞後は宇治に向かい市内を散策し大阪駅に戻ってきました。これから北陸道グラン昼特急5号で金沢に戻ります。
前回に引き続き映画を観に行く乗りバス旅のレポートを公開いたします。今回の目的地は「大阪駅」ということでこちらの路線に乗ってまいりました。
前レポートの続きで帰路の話となります。要件を済ませこれから富山に帰る訳ですが当初予定の加越能バス名古屋線下りの最前列席が確保できず今回もこちらの路線を利用することにしたのですが.....
10月にまた名古屋に日帰りで映画を観に行って参りました。その時に乗車した路線の乗車レポートをこれから公開いたします。まずは定番のこちらの路線から始めます。
9月に福井のテアトルサンクで映画「きみの声をとどけたい」を鑑賞することにしましたが上映時間の関係で帰りが深夜。どうせ遅くなるならそのまま出かけたらいいと思いバスの予約を済ませました。乗車当日に金沢駅で下車して東口のバス乗り場にやってきました…
前回の続きのお話です。川崎のシアターで映画を鑑賞した後は東海道本線と山手線を乗り継ぎ池袋に戻ります。まだ時間が有るので近くのそば屋で夜食をとり乗り場にやって来ました。
以前見逃したままになっていた作品が川崎の映画館で期間限定で再上映されるという話が飛び込んできました。この先上映される保証はないので行くことにしました。上映が夜ということもあり往路は富山地方鉄道の池袋・新宿便を選択。そして迎えた乗車当日乗り…
9月に日帰りで映画を見に名古屋に行った旅の帰路になります。今回帰路として選択したのは北陸道昼特急名古屋1号です。一宮ICまでの経路が名古屋高速に変わったという話がありそれを確かめるべく選択した次第です。そして自分の目の前に現れたのはこの車両で…
9月に名古屋に映画を観に行ってきました。その往路は定番の加越能バス名古屋線を選択しました。
新潟の予定を終え万代シテイバスセンターに戻ります。今回帰路に選択したのは繁忙期増便の富山線16便、乗り場に入線したのはこちらの車両でした。
特に意味もなく発車オーライネットを見ていたら富山〜新潟線がシートマップ予約対応になっていた事に気付きました。直近の休日で検索するとA1席が空席、夏季臨時増便で復路が2時間早くなることもあり往復で乗車することにしました。乗車当日乗り場で入線を待…
8月の中盤に関東行きの案件があり池袋・新宿〜富山・高岡・氷見線の昼行便に乗って参りました。乗車当日富山駅前のバス乗り場で入線を待つ自分の前にこの車両が入線しました。
前回アップしました京都昼特急広島号の乗車レポートの復路編となります。昨日宿泊した駅前のホテルをチェックアウトし広島駅新幹線口のバス乗り場にやってきました。今回の帰路に選択したのは山陽道昼特急広島4号で3年前に乗車した時と同じ便となります。そ…
今から7年前に広島に行って参りました、その往路と復路に乗車した高速路線のレポートを公開いたします。往路は京都と広島を結ぶ京都昼特急広島1号、次回のダイヤ改正で山陽道昼特急広島号と統合し路線名も消滅となります。時間があるので買い物を済ませ乗り…
富山と東京を結ぶ高速路線の富山地方鉄道運行の富山〜東京線と加越能バス運行の氷見・高岡〜東京線が5月15日で統合。それに伴い夜行便は月〜木は氷見発着1便のみ、金〜日は富山発の便が1本加わり2便体制に変更となりました。6月に上京する機会があり後者であ…
今月の初めに京都に行く要件があり何で行こうかと思案していたところこの路線が浮かびました。その日の空席を確認すると運良く最前列席に空きがありましたので座席を確保しました。乗車当日金沢駅に到着しバスのりばに向かうと乗車扱いの最中でした。
長らく更新が途絶えておりましたが、約2ヶ月ぶりに乗車レポートをアップいたします。3月に大阪と京都へ日帰り旅行に行ってきたのですがその往路としてこの路線を選択しました。
2月に上京することになりましたが金曜の夜なので地元発の路線は満席、そこで金沢まで範囲を広げると空席がある便を発見。幸い最前列も空いていたので予約を完了。乗車当日の乗り場に向かうとこの車両が入線しており乗車扱いが始まっていました。