2013年バスの旅
前回の乗車記の続きとなります。池袋駅から電車を乗り継ぎ京急本線の黄金町駅に到着、この近くにある横浜ジャック&ベティというシアターで通算20回目の「映画けいおん!」を鑑賞して参りました。上映終了後は近隣で夕食を済ませ関内駅より横浜市営地下鉄で…
今回は横浜で映画けいおん!を見るために上京しました。公式上映が終わった後も何回かイベント上映があって都度参加していたのですが、今回は「横濱HAPPY MUS!C映画祭」という映画イベントでしかもシアターでの上映。当初その前後を乗りバスで鋏みホテルまで…
数年ぶりに神奈川の親戚宅に一晩泊まりその翌日帰路に就きました。その帰路として選択したのは西日本ジェイアールバス担当の金沢エクスプレス5号でした。代々木駅で降り起点の新宿駅新南口のバス乗り場に到着。今日はどの車両が配車されるのか待つ自分の前に…
昨年11月に数年ぶりに神奈川の親類の家に行くことになり、その行きと帰りに2路線乗車して参りました。今回は往路に利用した路線バス乗車レポートです。
7月の始めTwitterのTLを見ていたら目を疑うようなポストを見つけました。そこには富士山駅から金沢駅行きの路線バスが運行されると書かれておりました。ヾ(・∀・;)オイオイ 今日は4月1日じゃないぞとツッコミを入れたいところだったのですが、予約サイトで検索…
今月6日に始めた富山から金沢への3路線乗り継ぎの旅の3回めで最終回となります。翌日宿泊したホテルを出発、電車を乗り継ぎ代々木駅に到着。そのままJRバスのりばに向かい車両の到着を待ちます。何故かJRバス関東の車両とは巡り合せが悪いジンクスがあって今…
金曜日に隣県の北陸鉄道が高速路線用の車両を3台導入したとの情報が入りました。その内訳は夜行便用の三菱ふそうエアロクイーン1台、昼行便用同社エアロエース2台の計3台でしかも運用に入っているということでした。ちょうど翌日は公休日ということで金沢に…
新潟に到着後は万代シテイバスセンター名物のカレーでお昼をすませ次のバスを待ちます。その次のバスというのが13時発の関越高速バスの池袋行きという老舗の路線。実はこの路線に乗るのは今回が初めてとなります。さて今日はどの車両に乗れるのかなと思って…
今回旅のスタートに選んだのは富山地方鉄道(以下地鉄)の新潟線です。実はこの路線以来地鉄担当便は未乗車のままでした。そこで今回乗車することを前提に旅のプランを立てた次第です。今日はどの車両が来るのかと待っていましたら西工C型のスペースアローが…
4月の末にひだ高山号に乗車したのですが中部縦貫自動車道「高山清見道路」の高山西ICから高山ICまで未乗となってしまいました。5月のゴールデンウイークに高山行きを決めこの区間を走行するこの路線に乗車してきました。これからその時のレポートをアップい…
前回のエントリーの続きとなります。ひだ高山号で名鉄バスセンターに到着後は即折り返しで帰路に就くことにしました。今回選択したのは地元加越能バスの氷見行の直行便、先週乗車したばかりなんですがまた同じ便を選択し帰路に就くことにしました。その時の…
以前から乗ってみたいと思っておりました「ひだ高山号」に乗ってまいりました。これから乗車レポートを公開いたします。先ほど乗ってきたまちなみバスを降り、起点の高山濃飛バスセンターに向かいます。今日はどの車が来るのか心待ちにしていた自分の前にこ…
当日は路線バスで高岡駅に向かい、その後北陸本線ローカルと特急ひだ6号で高山駅に到着。高山駅を出て乗り場の高山濃飛バスセンターに向かいます。バスセンターのホーム、待合室には国内外多くの方がバス待ち中でして、ここは観光地なんだなということを実感…
名古屋での用件も終わり、これから富山に帰る訳ですが、今回は帰路も同じ路線を使うことにしました。同じ路線といっても車両は往路と違うので何が出るかなという楽しみはしっかり取ってあります。そこにお待ちかねの車両が入線、さて乗り場に現れた車両とは…
6日のエントリーで加越能バスと岐阜バスが共同運行する高速乗合バス「氷見・高岡〜岐阜・名古屋線」のダイヤ改正について紹介させていただきました。初日は仕事で断念したのですが、20日に乗車してきましたのでその時のことをアップさせていただきます。
2013年もまもなく1ヶ月経過するところですが元旦以降更新がまた途絶えておりました。さて1月の中盤に1週間連休を利用し四国旅行に行って参りましたのでその時のことを順次アップして参ります。本来なら時系列に沿うべきではありますが帰路で利用したこちらの…