私が乗った高速路線バスの乗車レポートを公開しております。 運用車両の紹介が中心となりますが乗車前の参考になれば幸いです。 ブログ「北陸道特急の乗りバス日記」管理人 ひで
約2年前に北陸道高速バス福井線の京福バス担当便に乗車しましたが今度は福井鉄道便 に乗車してみることにしました。
10月に沼津行きの案件があり行くことにした訳ですが今回は8時台に沼津入りしないと 間に合わないということで夜間高速路線で上京することになりました。 思案した結果未乗車だったこの路線で行くことにしました。
西武バス富山10便乗車の続きのお話です。 池袋から東京駅まで丸の内線で移動、その後東海道新幹線と路線バスを乗り継ぎ これから乗車する路線の起点大平車庫までやってきました。
新年あけましておめでとうございます。 昨年はウイルスの影響による移動制限や高速路線の長期運休という今までにない危機的 状況で終始しました。 それも解消しないまま新年に突入しましたが厳しさは増すばかりです。 その状況下ではありますが少しずつでは…
昨年5月にある高速路線に乗ってきましたがその往路として久々に西武バスの富山線を 利用しましたので乗車レポートを公開いたします。
昨年4月に沼津へ行って参りました。 その帰路として定番の路線に乗車しましたのでレポートを公開いたします。
以前から乗りたいと思っていた高速路線がありその時期を見計らっていたのですが その時期が訪れましたので乗って参りました。
前回の名古屋日帰り旅の帰路となります。 映画鑑賞含めた全ての要件が終わったので名鉄バスセンターに戻ります。 そしてこちらの路線で地元に帰ります。
昨年の2月のお話です。 名古屋に行く要件がありましてどの路線で行こうかと思案しておりましたが その結果こちらの路線に乗ることにしました。
前回の北陸鉄道名古屋線新車乗車の帰路のお話です。 名古屋での要件と早めの昼食を済ませ名鉄バスセンターに戻ります。 今回も定番路線で富山に戻ります。
北陸鉄道の名古屋線にAMT搭載の新型エアロエースが投入されると聞いて6月に乗車 を試みましたが結果は惨敗。 あれから5ヶ月経過したところで再び挑んでみることにしました。 そして乗車当日バス乗り場で入線待ちをする自分の前にやってきたのは.....
10月に神奈川行きの案件があり往路で富山地方越道の池袋・新宿線に乗車しました。 今回はどの車両が配車されるのか楽しみにしながら乗り場に向かいます。 待つことしばし自分の前に現れたのはこの車両でした。
北陸道高速バス福井線京福バス担当便で福井に到着した後のお話です。 当初北陸本線特急と北陸新幹線を乗り継ぐ予定でしたが先ほど通過した南条SAで見た バスに乗ることにしました。 そして乗り場で待つ自分の前に入線したのはこの車両でした。
前回の続きです。 名古屋に到着後は名駅周辺で所用を済ませ名鉄バスセンターに戻ります。 乗り場にはこれから乗車する「とある路線」の案内が表示されてました。
とある路線に乗るため名古屋に行くことになりました。 また定番の路線に乗って参りましたのでその時の乗車レポートを公開いたします。
神奈川に行く要件があり往路として富山地方越道の池袋・新宿線に乗車しました。 2月以来約半年ぶりの乗車となるこの路線、当日配車されたのはこの車両でした。
7月に続き加越能バス名古屋線快速2便に乗って参りました。 これから乗車レポートを公開いたします。
北鉄金沢バス大阪線乗車の旅の帰路のお話です。 用事を済ませ起点の大阪駅JR高速バスターミナルにやってきました。 本日もこの定番路線で金沢に帰ります。
前回の加越能バス名古屋線快速2便乗車の帰路のお話です。名古屋での要件と早めの昼食を済ませ名鉄バスセンターに戻ります。乗り場の案内には帰りの便が表示されていました。
2018年3月17日にダイヤ改正の加越能バス名古屋線に新設された快速便に乗って参りました。これからその時のレポートを公開いたします。
北陸鉄道の名古屋線乗車の帰りのお話です。 帰路は定番の地元加越能バス名古屋線下り便を選択しました。
前回の乗車レポートで紹介しました北鉄金沢バス同様に北陸鉄道の名古屋線にも新型 エアロエースが投入されました。 ほぼ固定運用という情報もあったのでヤマを掛けて乗車してみることにしました。 そして乗車当日バス乗り場で入線待ちをする自分の前にやって…
5月に乗車した北鉄金沢バスの大阪線に新車導入という話が飛び込んできました。 丁度大阪に行く要件が入りその新車に乗って参りました。
前回のエントリーの続きとなります。 大阪市内ので要件を済ませ大阪駅に戻ってきました。 そして今回もこちらの定番路線で金沢に帰ります。
先日高知に行ってきたばかりですが今度は大阪に行ってきました。 その際に利用したこちらの路線の乗車記を公開いたします。
前回の更新から約9ヶ月と放置状態となっておりましたが更新を再開いたします。 今回は昨年5月の高知旅行の帰路に利用したこちらの路線の乗車記を公開いたします。
前回のエントリーから約2ヶ月ぶりの更新となります。富山地鉄の大阪線で梅田に到着後は定番の路線よさこい号で高知に向かいます。これからその時のことをこれより公開いたします。 神戸淡路鳴門自動車道室津PAにて
毎年恒例の会社の1週間連休、いつもは1月にしていたのですが本年は思考を変え5月にしました。どこに行こうかといろいろ検討しましたが久々に高知に行くことに決定。これから数回に分けその時の乗車レポートをアップいたします。
前回のエントリーの続きとなります。 叡山電車のスタンプラリーを終え京都駅にやってきました。 これからこちらの路線で金沢に戻ります。